まず釣り場の絶対条件は常夜灯があるとこ!
常夜灯があって明るくないとルアーが見えないんで釣りにならないと思います。
出るとこが見えないと面白くないですしね
ワームでやるときは光の境目なんかを狙ったりすると思うんですけどこの釣りは明るい中で普通に出るんで常夜灯の明るいなかに投げてみてくださいよ
次はストラクチャーがらみで水深が2、3メートルくらいの場所が理想っすね
ウィードや捨石、ロープなんかの隠れ場があれば底が見えるよーなとこでも出てきたりしますからね
水深がある場所でも縦ストがあってメバルがサスペンドしてたら出ると思いますよ
人がしょっちゅーやっててプレッシャーで釣れないだろうって場所でもさっき言ったような場所があればトップで試してみてくださいよ!
きっと出ますから
ライズしてるけどワームには口使わないってときは絶対トップで出ますよ
トップはほとんどの人がやらないんですれてないし、ワームやミノーと違って水面で動いてて波紋でシルエットがぼやけるんで思わず口使うんじゃないかなーって思ってますよ
自分がいつも行く場所は人がしょっちゅー入るポイントでけっこーすれてるんですが最近はこんな感じでトップで釣れてますからね
ワームにすれきったメバルがものすごいいい反応するんでやってみてほしいですわ
で、次はオススメのルアーの話し。
これは絶対
メバペン・メバルがいいですよ
一番下のがメバペンなんですけどイカのエンペラみたいなのがついてるんですよ。
このエンペラのおかげでよく水をかんで細かいドッグウォークするし、ルアーを動かしたときに水をかんでる抵抗が竿にもしっかり伝わってくるんで見えないところに投げてもちゃんと動いてるってのがある程度はわかるので安心して使えますよ
あとフッキング率も一番いい気がしますよ
で、次にオススメは写真真ん中の
不知火っすね。
これも割と安定してドッグウォークしますよ!
ただルアーが細いんでメバペンと違ってアクションさせたとき竿にあまり抵抗が伝わってこないからアクションさせてもしっくりこないし、ちょっと風が吹いたらルアーも流されるんで扱いにくいルアーって感じですね
風があまりないときには使えるルアーっすね
で、一番上の
デンプシーはあまりいいとこないっすね
風には流されるし水をかむところがないんで同じ竿の動きをしていても1回のアクションでけっこー移動距離が大きいドッグウォークになったり全然動かなかったり安定しないんで扱いにくいっすね。
安定してドッグウォークしないぶん魚のミスバイトも多い感じですわ
慣れれば使えるルアーなんでしょうがオススメできるルアーじゃないっす
次はアクションのさせ方。
基本的には細かくドッグウォークさせればいいんですが食わせのタイミングが難しいんですわ。
1投目は3回アクションさせてポーズって感じでけっこーポーズとっていいですよ
ポーズとってるときにバチャって感じで出ることが多いっす
このタイミングで出た魚は食い気がけっこーあってミスバイトもあまりないんで比較的掛かりやすいっすよ
ただ食い気ありすぎてルアーを弾くくらい勢いよく出ることもあるんですがこれはどーしようもないっす
最初のバイトで掛からなかったらちょっと賢くなって見切る魚がいるんですよねー
ルアーのすぐ下までは勢いよく出てくるんですがルアーの下で引きかえしていく魚が見えたり、ルアーの下で波紋が出るけど食ってはないって感じになってくるんですわ
こーなったら見切られないよーにポーズなしで動かすとたまに出ますよ
ただ1回見切られるとなかなか口使わないんで他の場所に行くかポイントを休ませたほうがいいと思いますわ
合わせ方はまだ自分もつかみきれてないんですが、出たらすぐ合わせるとけっこー掛かりますね
出てからちょっと待ってみたりもしたんですがなかなか掛からないんですよ。
だからメバルは違和感あったらすぐ離すんじゃないかなって思ってます
メバルのトップゲームはこんなもんですかねー
メバペンが静岡で売ってるかわかんないんですがあればやってみてくださいよ
メバペンMKはイシグロで売ってるの見たんですがMKが使えるかは分からないんでそこらへんは自己責任で笑
きっと自分みたいにはまると思うんで皆さんもトップでメバル釣ってみてください
長々と書きましたが最後まで読んでいただいてありがとうございました
伝わりにくい文章が多々あると思うんで分からなかったらコメントで質問してください
あなたにおススメの記事