2007年09月15日
マグロ釣行記
つり過ぎで腕が筋肉痛のhmkuです
んじゃー昨日の釣りを詳しく書きますわ


んじゃー昨日の釣りを詳しく書きますわ


えっと、朝の5時半に集合して準備が終わったら出港
まずは三保沖のタイ場で釣り開始
メタボ親爺さんたちはコマセで釣って自分はジギングですわー。
1投目ででっかいフグがジグを追ってきましたよ
あれって高級魚のトラフグなんかなーって思いながらも釣り続けるんですがジギングってほんと疲れますね!笑
これ続けたらマグロ釣りやる前に力尽きるって思ったんで10投くらいでやめときました
コマセの見学しながらまったりしてたら1メートルあるんじゃないかってくらいデカイサワラがジャンプしたりしてましたよ
しばらくやってもダメなんでマグロを探しに焼津方面に出発です
そしたら安部川沖で鳥山発見

人生初の鳥山発見ですわー!
鳥が近くてなんか怖い
笑
釣れる気満々で投げたら1投目でチェイスあり
2投目でヒット

やっぱちいさくてもマグロなんでいい引きしますよ
人生初マグロなんでとりあえず血抜きしてキープですわ
笑
で、2匹目はさっきよりちょっと引くなーって思ったら人生初カツオでした

その後はずっとメジの入れ食い

人生初シーラもゲットです

ルアーはスライトエッジでした!
メタボ親爺さんはベイブルがおすすめみたいですよ
何匹か釣ってたらちょっといいサイズがヒット
やっぱちょっと大きいとあげるのに時間かかりますわー。
それでも1,3キロでしたー
ここでイワシダンゴにサメが突っ込んでるのを発見
マジ怖いっすよ

ほんと落ちたら食われるって感じしましたもん
こいつら釣れたメジを狙って船の目の前まで追っかけてきたり実際にメジが食われて切られたりしましたからねー。
サメを釣らないようにしてたら、さっき釣ってた大きさのメジとは違うサイズが来ましたわー
いい感じのプルプル感とともにドラグがジージー出ていきますからねー

時間かけてでも釣りたかったんでちょっとドラグを緩めて楽しみながらやり取りします
何回か走られながらも寄せてきたら今度はサメがいるイワシ団子のほーに向かって行きはじめたんですよ

あっちにいったらサメに食われるって思って無理にあげようとしたんですが走られたときに切れましたわー

マグロに20ポンドでは無理がありました
けど慎重にやればなんとかなるって思ったんでそのまま続行
笑
でもスライトエッジがなくなったしバイブレーションもってないんで、ワインドでもやってみようと思ってZZヘッドとマナティーで釣り再開。
これが大当たりで落としたら食っちゃいましたよ
さお先にライン絡んでるのを直すのにもルアー落としたら食っちゃうんで気をつけなくちゃいけないくらいですからね
笑
途中からはいわしが船についてそれをメジやソーダが狙って船の下についたんでどんなルアーでも落とせば食う感じになっちゃいましたよ
なんかマグロの養殖してるとこで釣りしてる感じしましたよ
でも30~40匹釣ったら贅沢なんですが釣り飽きてしまいました…笑
他の船では一本釣りもしてましたよ!

ぶち抜いてたんで引きは楽しめないけどあれはあれで楽しそうでした
ここでカツオのナブラを探しに沖へ走ってたらカジキがいましたよ
全身は見えないんですが背びれと尾びれが海面から出てましたよ
でもまったく動かないんで最初はゴミかと思いましたよ
何してるのかなーって思ったら昼寝してるらしいですよ!
メタボ親爺さんがルアー投げたらビックリして逃げていきましたよ
なんかカジキのイメージと違いました!笑
結局カツオのナブラは発見できず、安倍川沖に戻ってメジとシーラにちょっと遊んでもらってかえりました。
昨日はほんと楽しかったですよー
瀬戸内海で育った自分には驚きと興奮の連続でした

切られたのは悔しいですが、人生初のことが多くいい経験ができましたよ

メタボ親爺さんのホームページでは動画もあるんで楽しさが伝わるでしょう!
入れ食いシーンやサメの動画もあるんで見てみてくださいな


オンスタックルデザイン ワインド専用ジグヘッド・ZZ(ジージー)ヘッド

オンスタックルデザイン チャンピオンズベイト マナティー
このコンビはメジやシーラにも効きましたよ
安いんでサメに切られてもルアーほどショックは少ないですわー

まずは三保沖のタイ場で釣り開始

メタボ親爺さんたちはコマセで釣って自分はジギングですわー。
1投目ででっかいフグがジグを追ってきましたよ

あれって高級魚のトラフグなんかなーって思いながらも釣り続けるんですがジギングってほんと疲れますね!笑
これ続けたらマグロ釣りやる前に力尽きるって思ったんで10投くらいでやめときました

コマセの見学しながらまったりしてたら1メートルあるんじゃないかってくらいデカイサワラがジャンプしたりしてましたよ

しばらくやってもダメなんでマグロを探しに焼津方面に出発です

そしたら安部川沖で鳥山発見


人生初の鳥山発見ですわー!
鳥が近くてなんか怖い

釣れる気満々で投げたら1投目でチェイスあり

2投目でヒット


やっぱちいさくてもマグロなんでいい引きしますよ

人生初マグロなんでとりあえず血抜きしてキープですわ

で、2匹目はさっきよりちょっと引くなーって思ったら人生初カツオでした


その後はずっとメジの入れ食い


人生初シーラもゲットです


ルアーはスライトエッジでした!
メタボ親爺さんはベイブルがおすすめみたいですよ

何匹か釣ってたらちょっといいサイズがヒット

やっぱちょっと大きいとあげるのに時間かかりますわー。
それでも1,3キロでしたー

ここでイワシダンゴにサメが突っ込んでるのを発見

マジ怖いっすよ


ほんと落ちたら食われるって感じしましたもん

こいつら釣れたメジを狙って船の目の前まで追っかけてきたり実際にメジが食われて切られたりしましたからねー。
サメを釣らないようにしてたら、さっき釣ってた大きさのメジとは違うサイズが来ましたわー

いい感じのプルプル感とともにドラグがジージー出ていきますからねー


時間かけてでも釣りたかったんでちょっとドラグを緩めて楽しみながらやり取りします

何回か走られながらも寄せてきたら今度はサメがいるイワシ団子のほーに向かって行きはじめたんですよ


あっちにいったらサメに食われるって思って無理にあげようとしたんですが走られたときに切れましたわー


マグロに20ポンドでは無理がありました

けど慎重にやればなんとかなるって思ったんでそのまま続行

でもスライトエッジがなくなったしバイブレーションもってないんで、ワインドでもやってみようと思ってZZヘッドとマナティーで釣り再開。
これが大当たりで落としたら食っちゃいましたよ

さお先にライン絡んでるのを直すのにもルアー落としたら食っちゃうんで気をつけなくちゃいけないくらいですからね

途中からはいわしが船についてそれをメジやソーダが狙って船の下についたんでどんなルアーでも落とせば食う感じになっちゃいましたよ

なんかマグロの養殖してるとこで釣りしてる感じしましたよ

でも30~40匹釣ったら贅沢なんですが釣り飽きてしまいました…笑
他の船では一本釣りもしてましたよ!

ぶち抜いてたんで引きは楽しめないけどあれはあれで楽しそうでした

ここでカツオのナブラを探しに沖へ走ってたらカジキがいましたよ

全身は見えないんですが背びれと尾びれが海面から出てましたよ

でもまったく動かないんで最初はゴミかと思いましたよ

何してるのかなーって思ったら昼寝してるらしいですよ!
メタボ親爺さんがルアー投げたらビックリして逃げていきましたよ

なんかカジキのイメージと違いました!笑
結局カツオのナブラは発見できず、安倍川沖に戻ってメジとシーラにちょっと遊んでもらってかえりました。
昨日はほんと楽しかったですよー

瀬戸内海で育った自分には驚きと興奮の連続でした


切られたのは悔しいですが、人生初のことが多くいい経験ができましたよ


メタボ親爺さんのホームページでは動画もあるんで楽しさが伝わるでしょう!
入れ食いシーンやサメの動画もあるんで見てみてくださいな



オンスタックルデザイン ワインド専用ジグヘッド・ZZ(ジージー)ヘッド

オンスタックルデザイン チャンピオンズベイト マナティー
このコンビはメジやシーラにも効きましたよ

安いんでサメに切られてもルアーほどショックは少ないですわー

Posted by hmku at 21:44│Comments(2)
│青物
この記事へのコメント
こんにちは
動画見ましたけど、ルアー落とした瞬間に食ってくるなんて・・・超面白そうですねww
それにしても、サメはド迫力です!
しかし、糸全部出されてしまったり、ルアーもってかれるのは、勘弁ですね。
動画見ましたけど、ルアー落とした瞬間に食ってくるなんて・・・超面白そうですねww
それにしても、サメはド迫力です!
しかし、糸全部出されてしまったり、ルアーもってかれるのは、勘弁ですね。
Posted by ジャン at 2007年09月16日 15:07
>ジャンさん
ほんとマグロの釣堀みたいでしたよ!
サメはほんと怖かったですよー。
船に体当たりしてきて,その水しぶきで自分ビシャビシャになりましたからね(^^;;
ほんとマグロの釣堀みたいでしたよ!
サメはほんと怖かったですよー。
船に体当たりしてきて,その水しぶきで自分ビシャビシャになりましたからね(^^;;
Posted by hmku at 2007年09月16日 20:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。