2008年12月05日
掛けるアジング
昨日はエギングやる予定だったんですが昨日の記事のくりす君からのコメントを試したくなったんで10時からちょっとアジング行ってきましたよ
結果から言うと収穫はいっぱいあったんですが慣れと集中力、感度のめっちゃいい竿が必要ってこともわかりました

結果から言うと収穫はいっぱいあったんですが慣れと集中力、感度のめっちゃいい竿が必要ってこともわかりました

とりあえず詳しく書いていきます。
釣り場についていつもの1.5グラムにピンクのスクリューテールで釣り始め。
早合わせでしっかりしたアワセを意識しつつ3投目位にあたったんでアワセたら無事ヒット
で、しっかりあわせたんで強引にやり取りしてもばれなかったですよ!
ただ慣れてないんでアワセが遅い。
体が反応しないですよ。
最初こそ魚もやる気があって掛かったんですがすれてくると弾かれるいつものパターン。
でも、昨日はベイトが入ってたのか魚の活性が高くライズは続いてる。
沈めても反応悪く、とりあえずルアーがあってないのはわかったんでゼロヘッドの表層引きを試すとなかなかの反応!
ですがワームのカラーはピンクではなくクリアー系にしか反応しない。
しかもゼロヘッドだけだと5メートルくらいしか飛ばない
でも表層で漂わせるのがいいのはわかったし、遠くでもライズしてたんでメバキャロつけてやったんですがこれが反応が悪くなる。
警戒するのか、ワームの動きが悪くなるのか、ただショートバイトをとれてないだけなのかわからないけど反応悪い。
これじゃーしょうがないんでゼロヘッドだけにしてワームをスクリューテールのクリアー ラメ入りからビームスティックのクリアに変更したらそこそこ反応してくれるんで、ここからはアワセの練習!
ロッドを立て気味にしてラインでアタリをとる方法でもポツポツ釣れるんですが竿でアタリをとってるときに明確なアタリとは違う違和感を数回感じたんですよ。
神経を集中させて違和感のときにビシッとあわせたらやっぱアジでしたよ!
このアタリをとれるようになると釣れる数もかなり違ってくるでしょう。
5倍釣れるようになるってのが分かる感じがしましたよ。
ただフィネッツァだと気持ちフワッとするような微妙なアタリなんで慣れないとなかなか体が反応しないし集中力がものすごく必要ですね。
感度のもっといい竿だとアタリがとりやすいんでしょうよ。
後半はアワセのタイミングにも慣れてきてポツポツ釣れるんですがフッキングミスも多い
これはジグヘッドの種類をかえればよくなるんじゃないかなって思います。
で、たぶんですがアワセをしっかりやることによってミスバイトしてもワームがアジの視界から消えるんで次のキャストでもたいてい食ってきますね。
ミスが続いても3、4回は食ってきましたよ!
そのままただ巻きを続けてチェイスしてきても見切られて次は反応なしってことが今まであったんですが改善できそうです。
あとはしっかりアワセたらバシャバシャなるくらいで巻いてもばれないですね!
今まではドラグゆるゆるにしていかにアジにテンションをかけないかって感じのやり取りをやってたんですが昨日はそんなことしなくてもいいし、バラシ率も全然少なかったですよ。
空中でポチャンってのもよくあったんですが昨日に関しては一度もなかったですからね!
くりす君なかなかいいこと教えてくれましたよ

で、昨日のトータルがこれ

このとき23匹。
あと2匹釣って帰ろうと思って、1匹追加したのはいいんですがあと1匹が釣れず、10分頑張ったんですがアタリなく終了となりました

今までのアジングとは正反対のつり方を習得しようと夢中になった結果、ちょっとのつもりが2時間45分もやってましたよ。
まだまだミスも多く、時間の割りに数もそこまで伸びてないなって感じはするんですが以前と比べたら全然釣果が違いますからね。
掛けるアジングがちょっと分かってきた1日でした
今度はゼロヘッドじゃなく軽いジグヘッドかキャロでやってみますかねー。
掛ける確立を上げていってアジが渋いときの少ないアタリを拾っていけるようになりたいですね!
昨日のアジはから揚げと南蛮漬けにして食べますよ
数釣れたら南蛮漬けにするって去年から考えてたのがようやくかないましたよ!笑
あと、昨日初心者でもアジングできると言いながら翌日には難しそうな釣りの記事を書いてしまってすいません
でもアジングこれからやるってかたはこれを真似せず、昨日の記事どおり食い込み重視のソリッドの竿でやることをオススメしますよ
アジングにはまりつつある自分みたいな人は掛けるアジングに挑戦してみるのも面白いですよ

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
昨日よかったのがこのワーム。
久々にスクリューテール以外のワームを使いましたよ
笑
今の清水のアジのベイトは2センチくらいのボラっこなんでワームの大きさ、色があってたんでしょうね
釣り場についていつもの1.5グラムにピンクのスクリューテールで釣り始め。
早合わせでしっかりしたアワセを意識しつつ3投目位にあたったんでアワセたら無事ヒット

で、しっかりあわせたんで強引にやり取りしてもばれなかったですよ!
ただ慣れてないんでアワセが遅い。
体が反応しないですよ。
最初こそ魚もやる気があって掛かったんですがすれてくると弾かれるいつものパターン。
でも、昨日はベイトが入ってたのか魚の活性が高くライズは続いてる。
沈めても反応悪く、とりあえずルアーがあってないのはわかったんでゼロヘッドの表層引きを試すとなかなかの反応!
ですがワームのカラーはピンクではなくクリアー系にしか反応しない。
しかもゼロヘッドだけだと5メートルくらいしか飛ばない

でも表層で漂わせるのがいいのはわかったし、遠くでもライズしてたんでメバキャロつけてやったんですがこれが反応が悪くなる。
警戒するのか、ワームの動きが悪くなるのか、ただショートバイトをとれてないだけなのかわからないけど反応悪い。
これじゃーしょうがないんでゼロヘッドだけにしてワームをスクリューテールのクリアー ラメ入りからビームスティックのクリアに変更したらそこそこ反応してくれるんで、ここからはアワセの練習!
ロッドを立て気味にしてラインでアタリをとる方法でもポツポツ釣れるんですが竿でアタリをとってるときに明確なアタリとは違う違和感を数回感じたんですよ。
神経を集中させて違和感のときにビシッとあわせたらやっぱアジでしたよ!
このアタリをとれるようになると釣れる数もかなり違ってくるでしょう。
5倍釣れるようになるってのが分かる感じがしましたよ。
ただフィネッツァだと気持ちフワッとするような微妙なアタリなんで慣れないとなかなか体が反応しないし集中力がものすごく必要ですね。
感度のもっといい竿だとアタリがとりやすいんでしょうよ。
後半はアワセのタイミングにも慣れてきてポツポツ釣れるんですがフッキングミスも多い

これはジグヘッドの種類をかえればよくなるんじゃないかなって思います。
で、たぶんですがアワセをしっかりやることによってミスバイトしてもワームがアジの視界から消えるんで次のキャストでもたいてい食ってきますね。
ミスが続いても3、4回は食ってきましたよ!
そのままただ巻きを続けてチェイスしてきても見切られて次は反応なしってことが今まであったんですが改善できそうです。
あとはしっかりアワセたらバシャバシャなるくらいで巻いてもばれないですね!
今まではドラグゆるゆるにしていかにアジにテンションをかけないかって感じのやり取りをやってたんですが昨日はそんなことしなくてもいいし、バラシ率も全然少なかったですよ。
空中でポチャンってのもよくあったんですが昨日に関しては一度もなかったですからね!
くりす君なかなかいいこと教えてくれましたよ


で、昨日のトータルがこれ

このとき23匹。
あと2匹釣って帰ろうと思って、1匹追加したのはいいんですがあと1匹が釣れず、10分頑張ったんですがアタリなく終了となりました


今までのアジングとは正反対のつり方を習得しようと夢中になった結果、ちょっとのつもりが2時間45分もやってましたよ。
まだまだミスも多く、時間の割りに数もそこまで伸びてないなって感じはするんですが以前と比べたら全然釣果が違いますからね。
掛けるアジングがちょっと分かってきた1日でした

今度はゼロヘッドじゃなく軽いジグヘッドかキャロでやってみますかねー。
掛ける確立を上げていってアジが渋いときの少ないアタリを拾っていけるようになりたいですね!
昨日のアジはから揚げと南蛮漬けにして食べますよ

数釣れたら南蛮漬けにするって去年から考えてたのがようやくかないましたよ!笑
あと、昨日初心者でもアジングできると言いながら翌日には難しそうな釣りの記事を書いてしまってすいません

でもアジングこれからやるってかたはこれを真似せず、昨日の記事どおり食い込み重視のソリッドの竿でやることをオススメしますよ

アジングにはまりつつある自分みたいな人は掛けるアジングに挑戦してみるのも面白いですよ


ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
昨日よかったのがこのワーム。
久々にスクリューテール以外のワームを使いましたよ

今の清水のアジのベイトは2センチくらいのボラっこなんでワームの大きさ、色があってたんでしょうね

Posted by hmku at 12:43│Comments(8)
│ライトゲーム
この記事へのコメント
こんにちは。
うーん、奥が深い・・・
掛けるアジングですか?
オイラにゃ到底無理そうですね。
精進してアジキラーになってくださいね。
うーん、奥が深い・・・
掛けるアジングですか?
オイラにゃ到底無理そうですね。
精進してアジキラーになってくださいね。
Posted by チョビタ at 2008年12月05日 17:49
チョビタさん
アジのくせに奥深いですよ。
でも奥が深い釣りはやりがいがあって面白いです!
チョビタさんくらい釣りに慣れてる人なら可能ですよー!
アジのいる場面に出くわしたら試してみてください(^-^)
食材確保のためにもアジング頑張ります!笑
アジのくせに奥深いですよ。
でも奥が深い釣りはやりがいがあって面白いです!
チョビタさんくらい釣りに慣れてる人なら可能ですよー!
アジのいる場面に出くわしたら試してみてください(^-^)
食材確保のためにもアジング頑張ります!笑
Posted by hmku at 2008年12月05日 19:24
こんばんは!
アジの南蛮漬け大好きです!
それにしてもいい数釣ってるねぇ!
こっちは最近釣行回数が減っちゃってて良い釣りが出来てないです。
なんとかアジとメバルは楽しみたいなぁ…
アジの南蛮漬け大好きです!
それにしてもいい数釣ってるねぇ!
こっちは最近釣行回数が減っちゃってて良い釣りが出来てないです。
なんとかアジとメバルは楽しみたいなぁ…
Posted by 元友 at 2008年12月05日 20:41
元友さん
南蛮漬けいい感じの味付けでうまく作れましたよ!
昨日はアジの活性が高かったんで数釣れました。
竿買ったのに釣りいけないのはつらいですね…
まーメバルはこれからだし、アジもまだ釣れると思うんでこれからいい釣りできるといいですね(^-^)
南蛮漬けいい感じの味付けでうまく作れましたよ!
昨日はアジの活性が高かったんで数釣れました。
竿買ったのに釣りいけないのはつらいですね…
まーメバルはこれからだし、アジもまだ釣れると思うんでこれからいい釣りできるといいですね(^-^)
Posted by hmku at 2008年12月05日 22:06
コンバンハ!
僕は初心者なので早速鱒竿かいましたよ!それにしても僕が行くPには魚っ気がないですよ( ̄_ ̄)どんなとこを狙えばいいですか??
僕は初心者なので早速鱒竿かいましたよ!それにしても僕が行くPには魚っ気がないですよ( ̄_ ̄)どんなとこを狙えばいいですか??
Posted by 大浜 at 2008年12月05日 22:52
大浜さん
こんばんはー。
竿購入ですか!
あとはアジ釣るだけですね(^-^)
魚っけないですかー。
魚っけがないときはどうしようもないので移動するのがいいですよ!
常夜灯があるとこだと明るいとこと暗いとこの境目だったり壁際なんかを狙うとけっこー釣れますよー。
こんばんはー。
竿購入ですか!
あとはアジ釣るだけですね(^-^)
魚っけないですかー。
魚っけがないときはどうしようもないので移動するのがいいですよ!
常夜灯があるとこだと明るいとこと暗いとこの境目だったり壁際なんかを狙うとけっこー釣れますよー。
Posted by hmku at 2008年12月05日 23:54
掛けにいくってのがわかったみたいじゃね。
気持ちよくアワセ入れて、いかにええとこに掛けるかってのがアジングの醍醐味よ!
スクリューテールだけじゃなくて、細長い系のワームもたくさん使ってみて!
ベイトブレスのニードル・リアルフライの2.5inとか。これ結構売れ筋ワームじゃし、よう釣れる。
クリアだけじゃなしに真っ黒も投入してみてくださいな。
アジやるときのキャロはメバトロみとうなウキ系のやつ付けるんじゃなしに、ピノキャロみたいなんがやっぱりええよ!
イシグロにでも行って材料買ってきて重さ別にこしらえてみてくださいな。
あと、釣れた時にやっぱり〆た方がええよ!
水汲みバケツとハサミがあればええけえ!
ハサミでエラの方から中骨の方とチョキっと切ってバケツ漬けとけばええけえ。
ウニ切りバサミみたいなごついのがええよ。
あと、メゴチバサミっていうトングみたいなんがあれば作業しやすいし手汚れん。
この三点セットはアジング必須アイテム!
釣り道具屋の店員はいろいろ道具を買わせます。
気持ちよくアワセ入れて、いかにええとこに掛けるかってのがアジングの醍醐味よ!
スクリューテールだけじゃなくて、細長い系のワームもたくさん使ってみて!
ベイトブレスのニードル・リアルフライの2.5inとか。これ結構売れ筋ワームじゃし、よう釣れる。
クリアだけじゃなしに真っ黒も投入してみてくださいな。
アジやるときのキャロはメバトロみとうなウキ系のやつ付けるんじゃなしに、ピノキャロみたいなんがやっぱりええよ!
イシグロにでも行って材料買ってきて重さ別にこしらえてみてくださいな。
あと、釣れた時にやっぱり〆た方がええよ!
水汲みバケツとハサミがあればええけえ!
ハサミでエラの方から中骨の方とチョキっと切ってバケツ漬けとけばええけえ。
ウニ切りバサミみたいなごついのがええよ。
あと、メゴチバサミっていうトングみたいなんがあれば作業しやすいし手汚れん。
この三点セットはアジング必須アイテム!
釣り道具屋の店員はいろいろ道具を買わせます。
Posted by くりす at 2008年12月06日 00:49
くりす君
ほんと金を使わせるのが上手なこと!笑
アジングの醍醐味はよく分かりましたよ。
あとはアワセをうまくできるようにならんといけんわ。
今の清水はボラっ子をくっとるんで1.5inくらいがちょうどいいんだけど長いのもそのうち試してみるよ!
真っ黒は買わんといけんねー。
この前はどーしても表層引きたかったからメバキャロのF使ったけどダメだわ。
そのうちピノキャロ作っとくよ。
バケツとはさみはなんとかなるけどメゴチバサミは必要じゃねー。
手や竿が臭くなるわ。
今日イシグロでも行って買い物しとくよ!
ほんと金を使わせるのが上手なこと!笑
アジングの醍醐味はよく分かりましたよ。
あとはアワセをうまくできるようにならんといけんわ。
今の清水はボラっ子をくっとるんで1.5inくらいがちょうどいいんだけど長いのもそのうち試してみるよ!
真っ黒は買わんといけんねー。
この前はどーしても表層引きたかったからメバキャロのF使ったけどダメだわ。
そのうちピノキャロ作っとくよ。
バケツとはさみはなんとかなるけどメゴチバサミは必要じゃねー。
手や竿が臭くなるわ。
今日イシグロでも行って買い物しとくよ!
Posted by hmku at 2008年12月06日 09:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。