ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
静岡県-三保
提供:釣り情報フィッシングラボ

2007年04月23日

予想外な結果でした。

今日は夕方まで授業があったので釣りには行ってませんパー
明日は授業が昼までなので釣りいけたらいいですねーニコッ


で、今日の授業でアオリイカの孵化率についてやったのでそれについて話しますアップパー


まず授業でやったことをそのまま書くと、水温が20度 22度 24度 26度 28度のときの孵化率はそれぞれ82% 84% 95% 79% 43% だそうです。

普通の魚なんかは水温が高いほうが卵の中での成長が良く孵化日数が短かくなり孵化後の成長も早くなるんですがアオリイカは違うみたいです汗

水温が高いと孵化日数が短くなるのは同じなんですが卵の中での成長は逆に悪くなるんだそうです。
要するに未熟児で生まれちゃうんですってタラ~
こんなやつを異常孵化個体と言って孵化から一週間もすれば死んじゃうんですってーガーン


ってゆーのが授業の一部です。

ここからが重要な話しですパー

どれくらいの水温から産卵がらみの個体が釣れ始めるか分かると思ったので20度より低いときの孵化率はどうなのか先生に聞いてみましたアップニコニコ

するとなんと孵化しないって言われましたビックリ
で、釣りの雑誌なんかでは16度から産卵し始めるってのを見た記憶があったので
そのことを話したら16度でも産卵する個体はいるかもしれないけど孵化はしないだろうとのことです。

静岡でもまだ海水温16度くらいですからまだ始まってないって結論に達しました汗
今釣れるイカは気の早いイカか産卵に関係ない小さいイカってことですねニコッ
早く黒潮が接岸して20度超えてくれるのを待ってますよーアップテヘッ


同じカテゴリー(その他)の記事画像
煮付けー
マスの採卵実習
買ったよ
屋久島観光
深海の魚
濁ってますわー
同じカテゴリー(その他)の記事
 釣りいけん (2008-12-18 21:02)
 煮付けー (2008-11-29 10:55)
 マスの採卵実習 (2008-11-23 14:48)
 アオリの捕食シーン (2008-04-07 19:36)
 寒いね (2008-01-21 21:58)
 買ったよ (2008-01-11 20:10)

この記事へのコメント
今日わ!
そんな授業もあるんだ!昔あったら真面目に勉強したと思いますよ。予習、復習、実習まで言われなくても率先してやりますよね。ハハハ・・・・・・(苦笑)
Posted by esu3go at 2007年04月24日 01:00
esu3goさん、こんばんは!
水温が魚にどのような影響をおよぼすかって感じの授業で、そのなかの一部にアオリイカの話しが出てきたんですよ。
そこだけはかなり真剣に聞きましたよ!笑
Posted by hmku at 2007年04月24日 01:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
予想外な結果でした。
    コメント(2)